妊娠中でも稼げた!妊婦の私が在宅ワークで月5万円稼いだ方法

  • URLをコピーしました!
この記事で解決できる悩み
  • 妊娠中でも扶養内で働きたい!
  • パートやバイトは断られたので、スキルゼロでできる在宅ワークが知りたい
  • 在宅ワークで月5万円稼ぐ方法を知りたい!

妊娠中、稼ぎたくても雇ってもらえず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

わたしも妊娠中は情緒不安定になりがちで、生まれてくる我が子をお金で不自由させてしまわないか不安でした…

そんな時に始めたのが、クラウドソーシングを使った「webライター」の仕事です。

webライターを始めた結果、妊娠中でも無理なく月5万円前後稼げています。

本記事では、同じく妊娠中に少しでも稼ぎたいと悩んでいる人へ向けて、在宅で安全に無理なく稼げる「webライター」についてご紹介します。

webライターの仕事が理解できれば、扶養内で稼ぐことはもちろん、パート以上に稼ぐことも可能です!

出産後もお家で働きたいという希望も叶えられるため、ぜひ参考にしてください。

目次

webライターってどんな仕事?

webライターの仕事とは、簡単にいうと「ネット上の文章を書くお仕事」です。

企業のWEB担当者や個人のブロガーなどから依頼を受けて、テーマに沿った文章を書いて提出するイメージです。

それだけ聞くと、

「個人で依頼を受けるなんて難しそうで無理😱」

…と思うかもしれませんが、「クラウドソーシング」を使えばとっても簡単です。

クラウドソーシングとは

クライアント(仕事を依頼したい人)と、在宅ワーカー(仕事を見つけたい人)をマッチングしてくれるサイトのこと

クラウドソーシングでは、簡単なアンケートの回答や体験談の執筆などを書いてくれる人を募集しています。

その中から書けそうな案件に応募して、マッチングすればお仕事が開始するというわけです。

わたしは主に「クラウドワークス」というサイトでライターのお仕事を受注しています。

妊娠中にwebライターがおすすめな理由

わたしが妊娠中の在宅ワークにwebライターをおすすめする理由は以下の通りです。

妊婦にwebライターがおすすめな理由
  • 家の中でできる
  • 資格ゼロ・未経験でも始められる
  • 扶養内で稼げる
  • 出産後も続けられる

ひとつずつ解説していきますね。

家の中でできる

webライターの仕事はネット環境さえあればどこでもできるため、完全在宅でのお仕事が可能です。

通勤の必要がないため身支度の必要もないですし、具合が悪くなっても好きな時に休めます。

妊娠中は急に具合が悪くなることもあるため、人の目を気にせず在宅で仕事ができる点は、妊婦にとってかなり大きなメリットに感じました。

資格ゼロ・未経験でも始められる

webライターは特別な資格がなくても、最低限の国語の知識さえあれば誰でも今すぐ始められます。

資格ゼロ&未経験&妊婦ができる在宅の仕事って、正直探してもほとんどありませんよね・・・

派遣で短期の求人を探したとしても、妊婦だからと断られることがほとんどかと思います。

ですが、webライターは文章さえ提出すればいいので、妊婦かどうかなんて関係ありません!

検索すると分かるかと思いますが、私も利用するクラウドワークスでは「未経験OK」「主婦歓迎」などの案件も多数あるため、登録したその日から仕事を開始できますよ。

扶養内で稼げる

webライターは自分で仕事量を調整できるため、扶養内で稼ぐことも可能です。

私はwebライターで月5万円前後の収入を得ています。

1件の案件で稼げる金額は、募集条件によって様々です。

中にはwebライターの仕事だけで扶養を抜けて、在宅フリーランスママとしてパート以上に稼いでいる人もいます!

仕事量を自分で調整しつつできる点も、妊婦にとって好都合ですよ。

出産後も続けられる

webライターの仕事は出産後も好きなタイミングで再開できます。

大変かもしれませんが、赤ちゃんのお世話をしつつ並行してお仕事を続けることも可能です。

私は産後1ヶ月から復帰しました!妊娠中の実績のおかげで、復帰後1ヶ目から5万円の収入が得られました。

派遣やパートの仕事のように、「面接して赤ちゃんを保育園に預けて…」の必要がないため、自分のタイミングで再開できるのはかなり大きなメリットです。

webライターを始める際の注意点

装飾

妊婦にとってメリットが多いwebライターですが、以下のように注意点ももちろんあります。

webライターの注意点
  • パソコン or タブレットが必要
  • 納期がある
  • 必ず受注できる訳ではない

パソコン or タブレットが必要

webライターを始めるなら、スマホだけでは正直厳しいです。

ほとんどの場合、依頼主へ文章を提出する場合は「Googleドキュメント」か「Word」を使って提出します。

どちらもアプリがあるため、スマホだけだと不可能という訳ではありませんが、効率を求めるなら安くてもいいのでパソコンかタブレットの準備をおすすめします。

納期がある

webライターは依頼主からお仕事を受注するため、納期があることがほとんどです。

そのため、「納期があると焦って仕事に集中できない・・・」なんて人にはおすすめできません。

妊娠中は急な体調不良に襲われることもあるため、無理のない範囲でお仕事を受注しましょう。

なお、納期の目安については大抵案件の募集要項に記載されていますよ。

必ず受注できる訳ではない

クラウドソーシングで募集されているお仕事は、応募すれば必ずしも受注できるという訳ではありません

人気の案件だと、5人の募集に対して10人以上の応募が殺到していることもあります。

実績がないうちはなかなか仕事を受注できない可能性もあるため、まずは「アンケート」などの簡単な案件で実績を増やしていくことをおすすめします。

webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト

webライターのお仕事を始めたいと思ったら、クラウドソーシングサイトへの登録は必須です。

おすすめは以下の2つです。

おすすめクラウドソーシング

どちらも国内大手のクラウドソーシングで、5分ほどの操作で無料で会員登録できます。

webライターのお仕事が気になった人は、まずは登録してどんなお仕事があるのか検索してみるといいですよ。

なお、Webライターの始め方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

まとめ

今回は妊婦の私が無理なく月5万円稼いだ「webライター」のお仕事についてご紹介しました。

webライターは文章さえ書ければ、完全在宅で未経験からでも始められます。

扶養内で稼ぐことはもちろん、スキルアップしていけばパート以上の収入を得ることも可能なので、出産後の働き方の選択肢を広げられますよ。

妊娠中に無理なく稼ぐ方法を探している人は、ぜひ挑戦してみてください^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次