- Webライターにおすすめの本を教えてほしい
- 何十冊も読めないから、目的別に厳選された本を知りたい
上記のようにお困りのあなたへ、現役Webライターの私がWebライターに役立つライティング本を目的別に5冊厳選しました!
本記事を読めば、最低限の冊数で効率よくWebライターのスキルアップができるはずです。
本を読んだ後にWebライターが行動すべきこともまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
Webライターに役立つライティング本の選び方

Webライターが学んでおきたいライティングに関する本を、項目ごとに分けると以下の通りです。
初心者向けライティング本 | ライティングの基礎が学べる |
中級者向けライティング本 | 文章術のテクニックが学べる |
SEOライティング本 | SEO に特化したライティングが学べる |
セールスコピーライティング本 | モノを売るためのライティングが学べる |
ハウツー本 | Webライターの稼ぎ方や交渉術などが学べる |
Webライター向けのライティング本といっても、上記のように種類はさまざま。
そこで今回は、5つの項目ごとに厳選したおすすめの1冊を選びました。
どの本もWebライターに必要な知識がわかりやすく詰まっているため、ぜひ参考にしてくださいね。
Webライターにおすすめの本5選【目的別に紹介】
ライティングの基礎を学びたい初心者におすすめ

大手ニュースサイト「ナタリー」の元編集長が、新人社員向けに実施していた文章のトレーニング方法をまとめた1冊です。
- 文章を書く前の準備
- 読みやすい文章の作り方
- 文章を書く時の基本的なルール
上記のような文章を書くためのテクニックが具体例とともに網羅されているため、ライティングの基礎を学ぶにはぴったり。
文章を仕事にするなら、教科書として1冊持っておきたい本です。
文章力を上げたい中級者におすすめ

ベストセラー作家の著者が、自身の経験をもとに「話せるのに書けない」の解決法を教えてくれる1冊です。
- 頭で考えていることを文章に変換する方法
- 「話すこと」と「書くこと」の違い
- 心に響く文章の書き方
教科書的な文章は書けるようになったけど、もっと魅力的な文章を書きたいと考えている人におすすめです。
SEOライティングを学びたい人におすすめ

SEO (=検索エンジンで上位表示される施策)を意識したライティングが学べる1冊です。
- SEOの基礎知識
- SEOライティングのノウハウ
- 検索で上位表示される書き方の具体例
かなり分厚い本ですが、ストーリー仕立てとなっているためサクサク読めます。
Webライターはもちろん、ブログで上位表示されるSEOライティングを学びたい人に読んでほしい1冊です。
セールスコピーライティングを学びたい人におすすめ

読者に行動してもらうための文章術が学べる1冊です。
- モノを売る文章術
- 人を動かす心理テクニック
- 売れる文章の具体例
セールスコピーライティングが書けるライターは重宝されるため、単価アップにもつながります。
Webライターだけでなく、アフィリエイトで成果を出したい人にもおすすめの1冊です。
Webライターの稼ぎ方・ノウハウを学びたい人におすすめ

題名のとおり、稼げないWebライターが稼げるようになるためのノウハウが詰まった1冊です。
- 提案文の正しい書き方
- 仕事の受注方法
- 単価交渉の方法
- クライアントに満足される記事の書き方
- 作業効率を上げるための習慣
Webライターの収入を今以上にアップさせたい人は、ぜひご一読ください。
ライティング本の知識を定着させるための3つの行動

本を読んでインプットしたら、知識を定着させるために必ずアウトプットしましょう!
ここからは、ライティング本でインプットした知識を効率よく定着させるための3つの行動をご紹介します。
たくさん書いて練習する
ライティング本で学んだ知識を定着させるなら、当たり前ですがたくさん書いて練習しましょう!
練習の際におすすめの方法は、自分のブログで文章を書くことです。
自分のブログなら好きな時に練習できますし、ポートフォリオにできるためWebライターの活動にも役立ちます。
ブログの始め方は以下の記事でご紹介しているので、あわせてご覧ください。

Webライターの案件に挑戦する
Webライターの案件に挑戦することも知識定着の近道です。
本を読んでノウハウがある程度わかった気がしても、実際に仕事をしてみると自分のできる・できないがハッキリわかります。
挑戦したからこその課題が見えてくるはずなので、ライティング本で学んだ知識はぜひ実践で試してみてください。

SNSで発信する
本で学んだ知識を即アウトプットするなら、SNSの発信もおすすめです。
とくにTwitterなら限られた文字数で要点だけをまとめて発信できるので、ライティングの練習にはぴったりです。
また、Twitterの発信がきっかけでお仕事の依頼をいただけることもあります。
知識を定着するなら、ぜひSNSを活用してアウトプットしましょう。
まとめ

今回は、Webライターが読むべきおすすめの本を、目的別に厳選してお伝えしました。
あらためて、今回ご紹介した本をまとめると以下のとおり。
初心者向けライティング本 | 新しい文章力の教室 |
中級者向けライティング本 | 20歳の自分に受けさせたい文章講義 |
SEOライティング本 | 沈黙のWebライティング |
セールスコピーライティング本 | セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方 |
ハウツー本 | 頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書 |
ライティングの知識はネットでも学べますが、時には間違った情報が記載されていることも少なくありません。
今回紹介した本は、効率よくWebライターに役立つ知識を学べる専門書となるため、ぜひ参考にお気に入りの一冊をみつけてください。
