- ライターの実績づくりにWordPressブログを始めたい
- WordPressブログで稼ぎたい
- 始め方から設定方法まで初心者にわかりやすく教えてほしい
そんな風にお悩みのあなたに、
現役ブロガー兼Webライターの私が、一番簡単なWordPressブログの始め方をお伝えします。
ズバリ、
エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」に登録
たったこれだけです!

サーバー?ドメイン??なんだそれ状態でも大丈夫。
必要な作業は10分程度であっという間に完成します◎
今回登録する「エックスサーバー」は国内最大手の超人気レンタルサーバーなので、迷わず選んでOK🙆♀️
登録するだけなので、忙しい社会人の方や子育て中のママ・学生さんでもサクッとWordPressブログが簡単に作れますよ✨
ブログであなたの知識を発信すれば、
- ブログをポートフォリオにしてWebライターに応募できる
- ライティングの知識が身につく
- アフィリエイトで収益化ができる
上記のようなことに役立ちます。



私自身、WordPressブログのおかげで「ブログ×Webライター」で月10万円を達成できました!
ブログ作成後の設定方法も紹介してますので、本記事を読みながら一緒にあなたのブログを作成しましょう!
\ 利用料金最大30%オフ&ドメイン・初期費用無料キャンペーン中/
エックスサーバーのクイックスタートがおすすめな理由


これからブログを始めたい方に圧倒的におすすめなのが、冒頭でもお伝えした「エックスサーバー」です。
なぜなら、難しいことは考えずにただ登録するだけでOKなので、ブログを始める最初のハードルがグッと低くなっているからです。
今までブログを開設するためには、
- レンタルサーバーを契約する
- ドメイン会社から独自ドメインを購入
- ドメインのSSL化
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
以上の5つを準備・設定する必要があり、とても手間がかかっていました。



わたしが初めてブログ開設した時は、全部の作業に1日かかった記憶があります💦
ですが、2020年ごろから始まったエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」なら、5つの作業を登録のみにまとめています!
1日かかっていた作業が、たったの10分程度に簡略化されているんです✨
せっかくブログを始めようとしたのに、最初の開設でつまずいたらもったいないので、エックスサーバーでサクッとブログを開設しちゃいましょう◎
【登録するだけ】エックスサーバーでブログを開設する手順【3ステップ】
それではさっそく手順に沿ってブログを開設していきましょう♪
- エックスサーバーのプランを選ぶ
- ドメインを決定する
- WordPress情報を設定する
まずはエックスサーバー公式から、「お申し込み」をクリックします。


上のように2つの選択肢が表示されるので、「初めてご利用のお客様」の方を選択してください。
①エックスサーバーのプランを選ぶ
契約内容を表示する画面が表示されるので、順番に入力していきます。


- サーバーID:そのままでOK
- プランを選択:スタンダードでOK
- WordPressクイックスタート:利用するにチェック
- 契約期間:お好みでOK
プランについてですが、一番人気で価格も安い「スタンダード」で問題ないです。



わたしも「スタンダードプラン」を複数のブログで利用していますが、全く問題なしです。
ちなみに、エックスサーバーは1件の契約に対し「無制限」にブログを増やすことができます。(※別途ドメイン取得は必要)
あとから上位のプランに変更も可能なので「スタンダード」を選んでおきましょうね。
また、クイックスタートの選択は無料お試し期間の対象外になってしまいますが、それ以上に手間が省けるメリットの方が大きいです!



本気でブログを始めるなら、お試し期間は不要です!必ずクイックスタートにチェックを入れてくださいね。
②ドメインを決定する
続いてドメイン名の決定です。


ドメインとは、ブログへアクセスするための住所です。
例えば、本ブログのドメインは「happy-quest.com」です。



ドメインは後から変更できないので、注意してくださいね。
③WordPress情報を設定する
ドメイン名を決めたら、続いてWordPress情報の入力です。


- ブログ名:好きな名前を入力
- ユーザー名:あなたのハンドルネームを入力
- パスワード:好きなパスワードを設定
- メールアドレス:普段利用しているアドレスを入力
ブログ名はあとから変更できるので、あまり深く考えず決めてOKです。
4つ全て入力したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」を押して、画面に従い「個人情報」「お支払い情報」を入力していってください。
入力情報を確認後、「利用規約と個人情報の取り扱いについて」にチェックを入れて、次へ進むとメールアドレスに認証コードが届きます。


メールに届いた認証コードを入力し次へ進むと、再度電話またはSMS認証画面となるので、認証手続きを行います。


認証が完了したら、登録したメールアドレス宛に
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
という件名のメールが届きます。
届いたメールにはあなたのWordPressブログのログインURLが記載されています。
最大1時間でアクセスが可能です。時間をおいてアクセスしてみてください☺️



以上でブログ開設作業完了です。お疲れ様でした♪
初期設定をしよう


無事にブログ開設が完了したら、記事を書き始める前に必ずWordPressの初期設定を行いましょう。
最低限設定しておくべきことは以下の4つです。
- テーマの導入
- パーマリンクの設定
- プラグインのインストール
- ASPサイトの登録
ひとつずつ解説していきますね。
テーマの導入
WordPressのテーマとは、サイトのデザインを整えるテンプレートのことです。
テーマには無料のものもありますが、ブログで稼ぎたいなら最初から有料テーマの導入をおすすめします。
理由は以下のとおり。
- デザイン設定に時間がかからないため、記事の執筆に集中できる
- SEO対策が最初から設定されている
- 収益化支援のシステムが充実している
- あとから無料から有料テーマに変更すると手間がかかる
有料テーマなら、ブログ初心者にありがちな「デザイン設定に時間をかけすぎて記事が書けない」という事態に陥ることもありませんよ。
なお、ブログ初心者におすすめの有料テーマは「SWELL





当ブログでもSWELLを使っています。
ブロックエディタに完全対応しているため、装飾やカスタマイズも簡単にできます。
デモサイトに一発で変更するデータも用意されているため、ダウンロードするだけでおしゃれな見た目に早変わりも可能です。
デモサイトは公式サイト


パーマリンクの設定
パーマリンクとは、あなたが書いた記事にアクセスするための「URL」のことです。
記事を執筆する前に、以下の操作を行なっておきましょう。
まずは設定のためにブログの管理画面にログインします。
ブログ開設後に登録したメールアドレスに記載のURLをクリックしてログイン画面に移動します。
ログイン後、WordPressの管理画面から「設定→パーマリンク」に進みます。


パーマリンク設定画面に移動したら、「投稿名」にチェックを入れて、「変更を保存」すれば完了です。


この設定をしておくことで、記事を作成するたびにパーマリンクの文字列を自分自身で設定できます。
プラグインのインストール
プラグインとは、WordPressの機能を拡張させるためのツールのことです。
プラグインを導入することで、セキュリティの向上やサイトスピードのアップにつながります。
導入すべきプラグインはWordPressテーマによって多少変動しますが、「SWELL」ユーザーの私が利用しているプラグインは以下のとおりです。
- SEO SIMPLE PACK
- XML Sitemaps
- Pochipp
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Akismet Anti-Spam
- Wordfence Security
- WP Revisions Control
よければ参考にしてください。
プラグインをインストールする場合は、「ダッシュボード→プラグイン→新規追加」と進みます。


検索窓からインストールしたいプラグイン名を検索します。


インストールしたいプラグインを見つけたら「今すぐインストール→有効化」で導入完了です。
ASPの登録
ASPとは、ブログで稼ぐための広告をブロガー・アフィリエイターに仲介しているサイトのことです。
ASPで仲介されている広告をあなたのブログで紹介→購入してもらえらば、報酬がもらえる仕組みです。
最低限登録しておきたいASPは以下のとおり。
- A8.net:国内大手のASPサイト
- もしもアフィリエイト:Amazonや楽天などの物販系に強い
- afb:幅広いジャンルの広告に対応
- アクセストレード:金融ジャンルに強い
- バリューコマース:独占案件が多い
ASPの登録は無料のため、より多くの案件を探すためにも複数登録しておくのがおすすめです。
WordPressブログの始め方まとめ
今回は、一番簡単なブログの始め方についてお伝えしました。
何度もお伝えしますが、WordPressでブログを始めたいなら、エックスサーバーの「クイックスタート」が最も簡単です。
今までのブログの始め方では、
- レンタルサーバーを契約する
- ドメイン会社から独自ドメインを購入
- ドメインのSSL化
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
以上のすべての作業が必要なため、初心者にとってとてもハードルが高いものでした。
せっかくやる気を出しているのに、最初のステップに時間を取られて諦めてしまうのは勿体ないです!
クイックスタートなら、1日かかっていた作業が「登録するだけ」に簡略化されています。
サーバーやドメインといった難しい話は、ブログを始めてからいくらでも学べます。
時間をかけるべき部分は、ブログの記事を書く時間ですよ😉
\ 利用料金最大30%オフ&ドメイン・初期費用無料キャンペーン中/