こんにちは!仮想通貨ブロガーのうな(@una_log)です。
このブログでは、仮想通貨投資について初心者にもわかりやすいように解説しています。

ビットコインの積立投資って、実際どうなの?
メリット・デメリットを教えて!
今回はそんな疑問にお答えします。
- ビットコイン投資がおすすめな理由
- ビットコイン積立のメリット・デメリット
- 積立投資におすすめの取引所



本記事を書いているわたしも、コインチェックで毎月1万円をビットコインへ積立投資をしているよ
ビットコインは値動きが激しいため、初心者が自分で取引を行おうとすると
「今が買い時?!」
「上がったから売るべき?!」
…と、感情に振り回されて失敗する可能性が高いです🥲
一方ビットコインの積立投資なら、一度設定してしまえば
- 少額から始められる
- 時間分散で投資リスクを抑えられる
- 設定後はほったらかしでOK
というメリットがあります。


例えば、上の図のように2018年の10月から毎月1万円を1年間積立していた場合…
投資額:120,000円
評価額:221,193円
なんと…+101,193円の試算です!!
増えることはない現金で貯金をするなら、余剰資金を仮想通貨へ投資してお金を育てた方がいいですよね。
そこで本記事では、ビットコイン積立投資のメリット・デメリットから各取引所の積立サービスの特徴までわかりやすくまとめました。
本記事を読めば、あなたがビットコイン積立をするべきか判断できるはずです✨
ビットコインの積立投資に悩んでいる方・興味がある方は、ぜひご覧くださいね。
ビットコイン投資がおすすめな理由
ビットコインは今後希少価値が高まり、価格が上昇すると予想されています✨


上の図をみるとわかるように、10年も経たないうちにビットコインの価値は急激に上昇していることがわかりますよね。
実は、ビットコインは「デジタルゴールド」と呼ばれ、発行枚数が「2100万BTC」と決まっています。
枚数に上限があることから、金のように希少価値が高まっていくと言われているんです✨
また、アメリカの資産運用会社では、2030年に「1BTC=1億円を超える」とも予想されています。
ビットコイン、2030年までに1億円を超える!?:米アーク予測#coindeskjapan #ビットコイン #BTC #30秒でわかる暗号資産シリーズ pic.twitter.com/BkiyBUu8o5
— coindesk JAPAN (@CoinDeskjapan) January 26, 2022
そのため、価格が安価な今のうちにビットコインへ投資していれば、将来大きな利益を得られる可能性があるんです!



私自身も詳細に期待して、「ビットコイン」を「ガチホ(長期保有)」でコツコツ積立投資しています。
以上のことから、本ブログではビットコインのガチホ投資をおすすめしています💓
ビットコインを積立投資するメリットは?


ビットコインを積立投資するメリットは、主に以下の3つです。
- 少額から始められる
- 時間分散で投資リスクを抑えられる
- 設定後はほったらかしでOK
ひとつずつ詳しく解説していきますね。
少額から始められる
ビットコインの取引というと、「難しそうだし、多額の資金が必要になりそう…」というイメージがありませんか?
ビットコインの積立投資は、少額から始めることが可能です!
例えば、私も利用しているコインチェックの積立では、月1万円を毎日に分けて積立投資できます。
つまり1日333円👌
少額から簡単に始めることができるため、初心者でも始めやすいですよね。
投資リスクを抑えられる
ビットコインへ投資をするなら、なるべく損はしたくないですよね。
積立投資なら、「ドル・コスト平均法」で投資リスクを抑えられます。


変動が激しいビットコイン投資も、購入価格を平均化できるため、リスクを抑えることが可能です✨
積立タイミングを「毎日」に設定すれば、より時間を分散して積立することができますよ。
ほったらかしでOK
ビットコインの積立投資は、一度設定したらあとはほったらかしでOKです。
ビットコインのチャートは変動が激しいため、購入するタイミングを見極めるのは難しいですよね😢
積立に設定すれば、毎日ビットコインの価格変動をチェックして購入手続きを行う必要はありません。
最初に「積立頻度」と「積立金額」をサクッと設定するだけなので、忙しい方や面倒くさがりな方にもぴったりですよ🙆♀️
ビットコインの積立投資のデメリットは?


ビットコインの積立は初心者でもリスクを抑えて簡単に始められる投資方法です。
デメリットとしては以下の3つです。
- 販売所価格での購入になる
- 短期で大きな利益をあげることが難しい
- 損失を出す可能性もある
詳しく解説しますね。
販売所価格での購入になる
ビットコインは「販売所」と「取引所」から購入が可能ですが、積立の場合は「販売所」の価格で積立となります。
つまり、自分で取引所で購入するよりビットコイン価格が高いというイメージです。



手間とリスクを抑えた積立か、手間はかかるけどコストを抑えた取引所購入か…というところですね。
短期で大きな利益をあげることが難しい
ビットコインの積立投資は、成果がでるまで長期的にコツコツ投資するスタイルです。
少額から時間の経過とともに積み上げていくため、まとまったお金になるには、長期的な時間が必要です。
リスクを抑えた投資が可能ですが、一方で短期で「億り人」になれるような一攫千金を狙うことは難しいというデメリットがあります。
損失を出す可能性もある
ビットコインに限らずすべての投資に共通することですが、ビットコインの価格が暴落した場合は、大きな損失を出す可能性も十分あります。
そのため、生活費以外の余剰資金で無理のない範囲での投資がおすすめですよ。
ビットコインの積立投資を始めるならどこ?おすすめ取引所


ビットコインの積立投資をはじめるなら、おすすめは下記の2つです。
完全ほったらかしならコインチェック
コインチェック積立の特徴
- 銀行口座から直接引き落としできる
- 月々1万円から設定できる
- 毎日・月1回から買付タイミングを選べる
- アプリから簡単に開始・終了できる
コインチェック積立は、銀行口座から直接引き落としできます。
最初にアプリから積立設定してしまえば、あとは完全にほったらかしのためとても楽です✨
積立申請時期によって、買付開始のタイミングが翌々月からとなるため、その点のみ注意が必要です。


\ 口座から直接引き落としできる /


今すぐ積立ならビットフライヤー
bitFlyer積立の特徴
- 1円単位で積立設定できる
- 毎日・週1回・月2回・月1回から買付タイミングを選べる
- アプリから簡単に開始・終了できる
- 設定から最短翌日に開始できる
bitFlyerの「かんたん積立」は、最短翌日から積立を開始できます。
コインチェックとちがって口座へ入金する手間がかかりますが、今すぐ積立を開始したい場合はビットフライヤーを選ぶといいですよ✨
\ 最短翌日からはじめられる /


まとめ
今回はビットコイン積立投資のメリット・デメリットとおすすめの取引所についてご紹介しました。
改めて本記事のおさらいです。
ビットコイン投資に挑戦したいけど、ハイリスクな投資はしたくないという方にぴったりですよ🙆♀️
自分にあっているな!と思った方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。


ではでは。