こんにちは!仮想通貨ブロガーのうな(@una_log)です。
このブログでは、仮想通貨やNFTについて初心者にもわかりやすいように解説しています。
PENTAでお金を稼げるって聞いたけど、どういうこと??
PENTAについて教えて!
今回はそんな疑問にお答えします。
- PENTAの概要と特徴について
- PENTAの将来性
- PENTAの始め方
本記事を書いている私は、「歩いて稼ぐ」アプリで毎日仮想通貨を稼いでいます。
本記事では、音楽を聴いて稼げると話題の「PENTA(ペンタ)」について解説します。
PENTAは現在プロトタイプ版のみリリースされている新しいプロジェクトです。
仮想通貨の世界は先行者が圧倒的に優遇されるため、注目のプロジェクトにはいち早く参加しておきたいですよね。
本記事を読めば、PENTAについて理解したうえで、正式版リリースまでに必要な準備ができます。
ぜひ最後までお読みいただき、大注目のPENTAについて理解していきましょう🙆♀️
PENTA (ペンタ)とは?概要を解説

PENTAとは、Spotifyと連携して音楽を聴くことで、仮想通貨が稼げるサービスです。
音楽を聴いて稼ぐ…?
なにそれ怪しすぎ!
…そう思いますよね😅
実は2022年に入ってから、歩いて稼ぐ「STEPN」を筆頭に、「〇〇 to Earn(〇〇して稼ぐ)」がコンセプトのサービスが急速に人気を集めているんです!
わたしも「歩いて稼ぐ」STEPNで毎日5千円ほど稼げているよ。
>>STEPNにいてはこちらの記事で紹介しています。
PENTAの概要は、公式Twitterで下記のように紹介されています。
日本語版スレッド(1/n)
— PENTA | Listen to Earn Music Player (@penta_web3) April 25, 2022
ついに私たちの新しいプロダクトについてお知らせできることを大変嬉しく思います。
PENTAは、音楽を聴くだけで暗号通貨がもらえる、新しい「Web3ミュージックプレイヤー」です。
あなたは音楽を聴くだけで、お金がもらえるのです。 pic.twitter.com/AAlfr5qVr7
歩いて稼ぐ「STEPN」の音楽版として、今後が期待できますね!
PENTAの特徴

2022年5月9日現在、PENTAはプロトタイプ版のみリリースされています。
現時点でわかっているPENTAの特徴は下記のとおり。
- Spotifyプレミアムとウォレットの連携が必要
- 初期投資にヘッドフォンNFTの購入が必要
- Astar Networkチェーンを採用
Spotifyプレミアムとウォレットの連携が必要
PENTAを利用するためには、下記2つの準備が必要となります。
- Spotifyプレミアムへの加入
- ウォレットの連携
Spotifyプレミアムは月額980円。
プロトタイプ版利用者によると、1日に約500円稼げたとの報告があったため、2日で元が取れる計算ですね。
L2E、PENTAのプロトタイプの1日上限を終了。
— フォン | ブロガー×メタバースイベンター (@arafon40) May 7, 2022
バグで60分を超えてもカウントされ続け、運営に報告で止めて貰う💦
NFTヘッドフォン「PENTA X」を520ASTRで購入。
72.32min / 29.541918 $ASTR の結果に。
約527円でした🤔 pic.twitter.com/tlNdj4hzgS
また、ウォレットとは仮想通貨を入れておくネット上のお財布のようなものです。
代表的なものだと「MetaMask(メタマスク)」があります。
今後アプリがリリースされれば、アプリ内にウォレットを作成することになるかもしれませんね。
ヘッドフォンNFTの購入が必要
PENTAで仮想通貨を稼ぐためには、初期投資にヘッドホンNFTの購入が必要です。
- レア度によって獲得できる仮想通貨の量が変わる
- レベルを上げると効率良く仮想通貨がもらえる
- ヘッドフォンは利用するごとに修理が必要(ゲームでいうHPが減っていくイメージ)
ホワイトリストでは、ヘッドフォンNFTの価格は「130ASTR」と発表がありました。
2022年5月時点だとヘッドフォンNFT約2,000円で購入可能です。
※1ASTR=16円
Astar Networkチェーンを採用
PENTAのメインネットワークは「Astar Network」と発表がありました。
プロトタイプ版でもヘッドフォンNFTの購入には「ASTR」が利用されたため、正式リリースでもASTRが必要になる可能性が高いです。
なお、ASTRは残念ながら現在国内取引所での取り扱いがありません。
ASTRを購入するには、海外取引所へXRPの送金が必要となるため、送金手数料が無料のbitFlyerで口座開設して準備しておきましょう。
>>bitFlyer 公式サイト
PENTAの将来性と今後の展望
PENTA公式Twitterによると、ロードマップは下記のとおりです。

2022年内には正式リリースされ、将来的にはアバター機能・DAOの構築など、長期スパンでのプロジェクトのようです。
日本人によるプロジェクトということで、個人的にとても期待しています♪
まずは正式リリースが楽しみですね^^
PENTAの始め方

PENTAは現時点でプロトタイプ版のみのため、正式な始め方がまだ不明な状況です。
他のNFTゲームと同じであれば、下記の流れになるはずです。
公式から正式発表があったら、更新していきますね。
ヘッドフォンNFTの購入には仮想通貨「ASTR」が必要になる可能性が高いです。
いつでも海外取引所へ送金できるように、bitFlyerで口座開設しておきましょう🙆♀️
あわせて、下記も準備しておくことをおすすめします。
まとめ
今回は「PENTA」について解説してきました。
あらためて本記事のおさらいです。
- PENTAとは「音楽を聴くことで仮想通貨が稼げる」サービス
- Spotifyプレミアムへの加入とヘッドフォンNFTの購入が必要
- Astar Networkチェーンを採用
- 仮想通貨「ASTR」が必要になる可能性が高い
PENTAはまだ詳細が発表されていない新しいプロジェクトです。
正式リリースまでに下記を準備しておいて、素早いスタートでみんなと差をつけましょう🙆♀️
最新情報が発表され次第、随時更新していきます。
ぜひ本記事をブックマークして定期的にチェックしてください^^
ではでは。