- 色々なサービスのポイントがちょっとずつたまって活用できていない。
- 気づくとたまったポイントが失効している。
こんな悩みってありませんか?
ポイントカードを勧められるまま作ったり、色々なサービスを利用していたり…
わたしはこんな感じで、どのサービスのポイントがどれくらいたまっているのかよくわからない状態になり、なかなか活用できていませんでした。
しかし気づいてしまったのです。
ポイントが貯まるサービスをひとつに絞ってしまえば上手に活用できることに!
実は少し前から、楽天スーパーポイントをためて活用する「楽天経済圏」への移行を開始していました。
理由は、楽天スーパーポイントの還元率が高い&楽天ポイントを利用できるサービスが多く、ポイントを無駄にすることがないからです。
そこで今回は
- 楽天経済圏がオススメな理由
- 楽天スーパーポイントの活用方法
以上の内容についてお伝えしていこうと思います。
\楽天経済圏への第一歩/
Contents
楽天経済圏への移行がおすすめな3つの理由
最近ちょこちょこ耳にする「楽天経済圏」
経済圏とは
経済活動が一定の独立性をもって営われる地理的範囲。
楽天市場をはじめ、「楽天ビューティ」や「楽天トラベル」などの楽天グループが提供するサービスを利用することで、楽天スーパーポイントをためる&活用できる楽天のサービスは、まさに一定の独立性を持って営われる「楽天経済圏」なわけですね!
では、わたしが「楽天経済圏」への移行を決めたおすすめポイントを順番にみていきます。
①楽天スーパーポイントがたまるサービスが豊富
楽天スーパーポイントは、1ポイント1円として楽天経済圏で利用することができます。
そんな楽天スーパーポイントをためようと思った時、最初に思い浮かぶのは「楽天市場」でのお買い物ではないでしょうか。
実は楽天市場以外にも、ポイントがたまる楽天のサービスはたくさんあるんです!
代表的なサービスをあげると
などなど。
例えば、今まで旅行の予約は「じゃらんnet」、ピザの宅配は「LINEデリマ」といったようにそれぞれ別のサービスを利用していた方も、楽天のサービスにまとめることで楽天の経済圏のみで生活することができるんです。
利用できるサービスは他にも色々とあります。
楽天スーパーポイントがたまる楽天のサービス一覧はこちら
②楽天スーパーポイントは買い物以外にも利用できる
ポイントがたまっているけど、特にほしいものがないなんて事もありますよね。
楽天経済圏には、たまった楽天スーパーポイントを買い物以外にも利用できるサービスがあるんです!
それが楽天証券のポイント投資です。
楽天証券では、たまった楽天スーパーポイントをつかって100円から投資信託商品を買い付け可能です。
ポイントでの投資なら、投資初心者の方もハードルが低いので始めやすいですよね!
ポイントが余っているけど特に使い道がないときに、楽天証券でのポイント投資は無駄なくポイントを活用できておすすめです。
③SPUなどのポイントアップが狙える機会が豊富
楽天スーパーポイントがたまる&使えるサービスが豊富にある「楽天経済圏」ですが、そんな楽天スーパーポイントをお得にためる方法があります。
それが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)です!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
各サービスの条件を満たすことで、楽天市場での獲得ポイントが最大15倍に
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード
- 楽天銀行+楽天カード
- 楽天市場アプリ
- 楽天証券
- 楽天モバイル
- 楽天TV
- 楽天ブランドアベニュー
- 楽天ブックス・楽天Kobo
- 楽天トラベル
- 楽天ビューティ
※2018年12月時点
ポイントアップ達成条件は各サービスによって異なるので、こちらでご確認ください。
また、SPUの他にも定期的に開催されるお買い物マラソンなど、楽天スーパーポイントが効率よく獲得できる機会が楽天経済圏には複数あるんです!
お買い物マラソンとは
年に数回開催される期間内に、対象のショップでマラソンのようにお買い物していくことでポイントがアップ
さらに、ショッピングSNSアプリの楽天ROOMを経由してお買い物をすることでもポイントが2倍にアップします。

このように、SPUやお買い物マラソンといったイベントを組み合わせることで、ポイント還元率を引き上げることができるのが楽天経済圏の魅力ですね。
楽天経済圏への第一歩は「楽天カード」がおすすめ
楽天スーパーポイントを貯められる&使えるサービスが豊富な「楽天経済圏」ですが、移行への第一歩は「楽天カード」がおすすめです。
楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすることで、ポイントを2倍ためることができちゃうんです!
年会費無料で、新規入会&利用することで通常5000ポイントがもらえるので、持ってない方は作っておいても損なしですよ!
楽天カードの特徴については「入会して損なしの楽天カード、新規入会ポイントがお得にもらえるのはいつ?特徴やメリットも解説」で解説しています。
\新規入会&利用でポイントがもらえる/
まとめ
改めて楽天経済圏の特徴をおさらいすると、
こんな感じです。
今まで中途半端にたまっては無くなっていたポイントを、楽天スーパーポイントのみに絞ることで、ポイントを最大限に活用できますね。
わたしも着々と楽天のサービスを利用し始め、現在ポイント5倍まで達成できました!
次は楽天モバイルあたりをねらっています(笑)
楽天のサービスに移行したものは、随時記事にしていく予定です。
気になった方は、ぜひ一緒に楽天経済圏へ移行しましょう!
ではでは。
\楽天経済圏への第一歩/