NFTアート投資って稼げるのかな?
NFT投資のやり方や、初心者が稼ぐためのコツが知りたい!
そんな疑問に答えます。
- NFTアート投資の稼ぎ方
- NFTアート投資は稼げるのか?
- 初心者が稼ぐためのコツ
- 始め方と注意点
NFT市場は2021年から急激に発展しつつありますが、本記事を執筆している2022年4月時点では、まだまだ発展途上の状況です。
そのため、比較的安価でNFTアートを購入できる今から投資していれば、先行者利益を得られる可能性があります。
とはいえ、やみくもにNFTアートを購入しても稼げずただ損をするだけです…
そこで本記事では、NFTアートの稼ぎ方から注意点までをまとめました!
本記事を書いているわたしは、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」で実際にNFTを購入しています。
本記事を読めば、NFTアート投資で失敗するリスクを抑えることができるはずです。
NFTアートへ投資したい方は、ぜひ最後までお読みくださいね。
✔️前提条件
NFTアートの購入には、仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要です。
仮想通貨の購入自体が初めての方は、初心者でも使いやすいコインチェックがおすすめですよ♪
6/30まで!
【2,500円分】のビットコインがもらえる
キャンペーン中📣
先にサクッとNFTの購入手順を知りたい方は、下記記事からどうぞ。
https://happy-quest.com/what-is-nft/NFTアート投資で稼ぐ方法

NFTアート投資で稼ぐ手順はシンプルに
安く買って高く売る
です。株や転売と同じですね。
例えば、関口メンディーさんが購入して話題になった「CryptoNinja」という作品。
ついに!!!CryptoNinjaが僕のところに!
— 関口 メンディー (@mandy_s_mandy) September 30, 2021
嬉シンディー!!
ワクワクが止まらない!
Check out this account on OpenSea https://t.co/mRjXuNz1ho @openseaより
元々は「0.7ETH」で購入されていたものを、メンディーさんは「6.5ETH」の価格で購入しています。
※ETHは仮想通貨「イーサリアム」のこと
初回に購入した方は、安く仕入れて高く売ることで「5.8ETH」の利益を得たということですね。
2022年4月時点で「1ETH=約35万円」のため、203万円の利益です!
上記のように値上がりしそうなアートを安く入手し、将来人気が出た時に転売すれば、大きく稼げる可能性があります。
NFTアート投資は稼げる?【結論:稼ぐのは難しい】
それでは本題ですが、NFTアート投資は稼げるのでしょうか?
結論、稼げる可能性はありますが、とても難しいです。
理由は以下の通り。
- 供給に対して需要が追いついていない
- 将来性がある作品の見極めが難しい
ひとつずつ解説していきますね。
需要が追いついていない
NFTクリエイターは日本でも増えつつありますが、現状ではクリエイター(売り手)に対してコレクター(買い手)が少ない状況です。
NFTの知名度を調査した結果、NFTという存在を知っているのは10人に3人程度(158人/500人)であることが分かりました。その中でもNFTを所有しているのは500人中14人に留まり、アンケート調査を行った全体の2.8%でした。
(引用)PR TIMES
NFTマーケット「NFT House」を運営する株式会社CoinOtakuの調査によると、NFTを所有している方は全体の2.8%という結果でした。
買い手が少ないため、Twitterをみていても「NFTを買います」というツイートへたくさんのクリエイターが営業しているのをよく見かけます。
#NFT買います
— ウェバー@NFTコレクター (@webar_nft) April 24, 2022
oncyberを彩ってくれるNFT作品をお迎えしたいので教えてもらえませんか??🌈🌈
予算0.1ETH
✅応募方法
1.フォロー @webar_nft
2.このツイートを RT&❤️
3.リプ欄に作品紹介
end 4/26 23:59
数作品購入予定ですので、たくさんのご応募お待ちしてます✨✨
以上のことから、「需要<供給」が逆転しない限り、NFT投資で儲けるのは難しい状況です。
将来性がある作品の見極めが難しい
NFT投資が稼ぎづらい理由のひとつに、将来性がある作品の見極めが難しい点にもあります。
現状、NFTアートが供給過多な状況のため、その中から今後伸びるアートを探し出すのは至難の技です。
正直、宝くじを当てるようなものですね…
とはいえ、NFT市場自体が今後伸びていけば「先行者利益」を得られる確率が上がっていくのも事実です。
参入が早ければ早いほど、稼ぐ確率は高くなりますね。
初心者がNFTアート投資で稼ぐコツ

稼ぐのが難しいNFTアートへの投資ですが、
- 将来性の高いプロジェクトへ投資する
- インフルエンサーの動向に着目する
以上に気をつければ、稼ぐ確率をあげることができます。
将来性の高いプロジェクトへ投資する
NFTアート投資で稼ぐコツのひとつは、注目されているプロジェクトへ投資する方法です。
例えば、日本発のNFTプロジェクト「NEO TOKYO PUNKS(ネオトーキョーパンクス)」
🗼⚡️NeoTokyoPunks⚡️🇯🇵
— ⚡️NEO TOKYO PUNKS⚡️official (@NTP_NFTofficial) April 2, 2022
This is an NFT Generative Collection from Japan based on the theme of “CyberPunk x Anime Style Illustration” with 2,222 pieces.
About 1,000 units sold out in 2 minutes at the public sale.🔥
Please check it out.#NFT https://t.co/IIp4xv1MGM
発売当初から大注目され、プレセールでは、2,222体がたったの2分で完売しました!
上記のような今後伸びそうなプロジェクトの情報をいち早く入手・投資しておけば、将来稼げる可能性は高くなりますね。
インフルエンサーの動向に注目する
将来性の高いNFTアートへ投資することが稼ぐコツとはいえ、見極めが難しいですよね。
そのため、インフルエンサーの動向に注目しておくのが手っ取り早いです。
最低限、下記のインフルエンサーの動向に着目するといいですよ。
インフルエンサーが購入した作品は、価格が上昇する傾向にあるため、フォロー必須です。
NFTアート投資の始め方

NFTアートへ投資する手順は、以下の5ステップです。
- 国内取引所で口座開設
- メタマスクの作成
- OpenSeaとメタマスクの接続
- メタマスクへETHを送金
- NFTの購入
NFTアートの購入には、前提条件として仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要です。
仮想通貨の購入自体が初めての方は、初心者でも使いやすく少額でも送金できるコインチェックがおすすめですよ。
>>コインチェック で口座開設する
NFTアートの購入方法については、下記記事で詳細を解説してます。
https://happy-quest.com/what-is-nft/NFTアート投資の注意点
NFTアートへ投資する際の注意点は、以下です。
- 偽物の作品がある
- 法整備が不十分
- 手数料がかかる
偽物の作品がある
NFTアートの中には、偽物の作品が紛れている場合があります。
偽物の作品は、元々の制作者の許可を得ずに作品をNFT化・販売しています。
知らないまま偽物を購入・転売した場合、詐欺に加担することになってしまうため、注意が必要です。
OpenSeaで購入する際は、購入前に連携している制作者のTwitterを確認するといいですよ。
法整備が不十分
NFTアートは2021年に急激に普及したため、日本では法整備が不十分です。
例えば、偽物のアートを購入してしまった場合も、法で裁くことはできません。
自分の身は自分で守るためにも、正しい情報収集が必須となります。
手数料がかかる
NFTを購入する際には、「ガス代」と呼ばれる手数料がかかります。
ガス代は変動があるため、一律いくらとは言えないですが、購入価格より余分に資金を準備しておきましょう。
もし、ガス代をかけずにNFTを購入したい場合は、日本発のNFTマーケットプレイスの「HEXA(ヘキサ)」を活用するといいですよ。
HEXAは日本円でもNFTを購入できます。
NFTアート投資の稼ぎ方:まとめ
最後に、改めて本記事の内容をおさらいしていきましょう。
- NFTアートで稼ぐには「安く買って高く売る」
- 将来性のある作品を購入すれば、稼げる可能性が高くなる
- 購入するには仮想通貨の「ETH」が必要
- 偽物や手数料に注意が必要
NFT市場はまだまだ発展途上のため、参入が早ければ早いほど先行者利益を得られる可能性大です。
今後NFTバブルが起こる可能性もあるので、宝くじ感覚で購入してみるのもアリですよ♪
「NFTアートへいち早く投資してみたい!」という方は、まずはイーサリアム(ETH)を仕入れることから始めましょう🙆♀️
ではでは。