口座開設を「コインチェック」と「ビットフライヤー」で迷っているんだけど、自分に合っている取引所は結局どっちなの?
そんな疑問に答えます。
本記事では、「コインチェック」と「ビットフライヤー」どちらも利用した筆者の経験から、目的別におすすめをまとめました。
ぜひ口座選びの参考にしてくださいね。
▼初めての取引なら「コインチェック 」がおすすめ▼
- ビットコインの取引所手数料が無料
- シンプルな取引画面で取引簡単♪
- 最短即日で口座開設可能!
Contents
「コインチェック」と「ビットフライヤー」比較早見表
まずはそれぞれの取引所の手数料やサービスを早見表でチェックしてみましょう。
比較項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
取扱通貨 | 17種類 | 15種類 |
販売所手数料 | 無料(スプレッドあり) | 無料(スプレッドあり) |
取引所手数料 | 無料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
入金手数料 | 【銀行振込】 各銀行所定額 【クイック入金】 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額×0.11% + 495 円 | 【銀行振込】 各銀行所定額 【クイック入金】 住信SBIネット銀行から入金): 無料 住信SBIネット銀行以外から入金: 330円(税込) |
出金手数料 | 一律407円 | 220円〜770円(税込) |
レバレッジ取引 | なし | あり(最大2倍) |
無料サービス | ー | ビットコインをもらう Tポイントと交換 |
公式ページ | コインチェック | bitFlyer |
【目的別】おすすめはどっち?【比較解説】

「コインチェック」と「ビットフライヤー」は双方人気が高く利用者も多い取引所ですが、結局どちらがいいのでしょうか。
実際に利用して感じた違いをもとに比較したところ、下記の結論となりました。
詳しく詳細を確認してみましょう。
ビットコインの取引がメインの場合
仮想通貨の取引はビットコインをメインに考えているなら、「コインチェック」がおすすめです。
取引所名 | 販売所手数料 | 取引所手数料 |
---|---|---|
コインチェック | 無料(スプレッド) | 無料 |
ビットフライヤー | 無料(スプレッド) | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% |
表をみてわかるように、コインチェックなら取引所手数料が無料のため、よりコストを抑えた取引ができますよ。
なお、仮想通貨の売買には「販売所」と「取引所」がありますが、手数料をおさえるなら「取引所」を利用してくださいね。
手数料の違いについては「【比較】取引所と販売所どちらを選ぶべき?【結論:取引所を選ぼう】」で詳しく解説しています。
レバレッジ取引をしたい場合
レバレッジ取引にも挑戦してみたい方には、「bitFlyer」がおすすめです。
レバレッジ取引は少ない資金で大きな金額の取引ができるため、より多くの利益を狙うことができます。
コインチェックにはレバレッジ取引がないため、レバレッジ取引目的の場合は迷わず「ビットフライヤー」を選びましょう。
リスクも大きいため注意が必要ですが、取引の幅を増やしたいならビットフライヤーを登録しておくといいでしょう。
ビットコインのポイ活をしたい場合
「日本円を口座に入金して実際に取引をするのが不安…」という方には、「bitFlyer」がおすすめです。
ビットフライヤーにはビットコインをもらえる・交換できる下記サービスがあります。
- TポイントとBTCの交換
- BTCのポイ活
Tポイントとの交換では、100ポイントからTポイントをビットコインに交換することができます。
また、いわゆる「ポイ活」のようなサービスを提供しているため、ビットフライヤー経由で各種インターネットサービスを利用することで、ビットコインをもらうことも可能です!
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 楽天トラベル
- じゃらんnet
- さとふる
…etc
口座開設自体は無料のため、ポイ活要因としてビットフライヤーの口座開設しておくのもありですよ。
口座開設も簡単にサクッとできるので、とりあえずBTCのポイ活だけしてみたい方は、「【2022年最新】ビットフライヤー口座開設の手順【簡単6ステップ】」の記事で一緒に口座開設してみてくださいね。
まとめ
今回は仮想通貨取引の目的別に、「コインチェック」と「ビットフライヤー」を比較してみました。
私はBTC取引が主なので、今は「コインチェック」をメインで利用して、ポイ活要因で「ビットフライヤー」を使っているよ♪
実際に口座開設して触ってみると、よりわかりやすいと思います。
早速口座を開設したい!という方は、下記公式ページをチェックしてみてくださいね。
それぞれのメリット・デメリットや仮想通貨の始め方を確認したい場合は、下記の記事で詳しく解説しています。
ではでは。