20代前半はスキンケアに無頓着だったアラサーブロガーのやのです。
そんな私が韓国人の水光肌に憧れて、「韓国式10ステップスキンケア」を毎日のスキンケアに取り入れてから、かれこれ半年が経ちました。
それまでは「化粧水→乳液」で終了していたわたし。
保湿が足りず冬なんかは当たり前に肌が粉を吹いていましたが、韓国式10ステップスキンケアを取り入れてからは肌の調子が格段に良くなりました!
今回はそんな韓国式10ステップスキンケアについて、
- そもそも韓国式10ステップスキンケアって?
- アラサーのわたしが使用するスキンケアアイテムの紹介
- 10ステップスキンケアを始めてからの肌の変化
こんな感じの内容でご紹介していこうと思います。
これから10ステップスキンケアを始めたいって方はひとつの参考にしてみてください^^
Contents
10ステップスキンケアとは?
そもそも「韓国式10ステップスキンケア」とは、その名の通り手順が10段階もあるスキンケア方法です。
「The Little Book of Skin Care」という本をきっかけに世の中に広まったスキンケア方法ですが、韓国人は幼い頃からこのスキンケア方法を実践しているそうです。
さすが美容大国韓国…。
「化粧水→乳液」の2ステップで終わらせていた自分が恥ずかしいです^^;
10ステップスキンケアの手順
それでは肝心のスキンケアの手順をご紹介。
- オイルクレンジング
- ダブルクレンジング
- 角質ケア
- トナー(→ブースター)
- エッセンス(→トナー)
- 美容液
- シートマスク
- アイクリーム
- 保湿クリーム
- ナイトクリーム(夜)/日焼け止め(朝)
こうやって書いてみると、半年続けてきた今でも多いと思います^^;
カッコの赤字部分はわたしなりにアレンジしている部分です。(黒字が本来の手順)
最初は覚えらなくて順番がバラバラになったりしましたが、毎日行うと自然と順番も身についてきました。
10ステップスキンケアは朝もやるの?
10ステップスキンケアは夜だけでなく、朝もできれば10段階行います。(その場合は最後のナイトクリームを日焼け止めに変える)
わたしは朝あまり時間がなくて基本7段階にしちゃってます。
- 洗顔
- ブースター
- トナー
- 美容液
- アイクリーム
- 保湿クリーム
- 日焼け止め
全部韓国のスキンケアアイテムを使うの?
韓国式のスキンケア方法だからといって全て韓国製品のスキンケアアイテムにする必要はもちろんありません。
なんなら全部日本製でも問題なしです。
次でご紹介しますが、わたしは韓国と日本のスキンケアアイテムを組み合わせて行なっています。
アラサーな管理人の使用するスキンケアアイテムを紹介
では手順ごとに私が使用しているスキンケアアイテムをご紹介します。
私の肌の悩みは、
- 頬の赤み
- 毛穴の開き
- シミ
- 目元のシワ
こんな感じなので、なるべく悩みに合わせたアイテムを使用しています。
自分なりにアレンジもしちゃってるので、本来の10ステップスキンケアと少し異なるんですが、あくまで私の場合としてひとつのご参考に^^;
ステップ1:オイルクレンジング

わたしの今までの感覚だと「スキンケア=化粧水から」というイメージでしたが、クレンジングからスキンケアはすでにはじまっているんです!(まじか)
まずはオイルクレンジングでしっかり顔の汚れを落としていきます。
有名なバニラコの人気クレンジングアイテム。
最近はずっとこれです。
しっかり落ちるのに洗い上がりがつっぱらなくて大好き。
あと香りが甘酸っぱくて美味しい香りなのも好きです(笑)

ステップ2:ダブルクレンジング(洗顔)

クレンジングのあと、さらにクレンジングすることで肌荒れ原因となる汚れを完全に落としていきます。
愛用しているのはジェルからすぐに泡に変化してくれるエテュセのジェルムース。
泡立てる必要がないのですごく楽です。
ホワイトクレイ・重曹配合の泡が毛穴の奥の汚れを落としてくれます。
ステップ3:角質ケア

角質ケアは毎日ではなく3日に1回のペースで行っています。
角質がたまると顔がくすんでごわついてきてしまいます。
古い角質を定期的に除去することで、肌がなめらかになって化粧ノリもよくなるみたいです。
わたしは韓国土産としても定番のおじさんのパッドでささっと角質除去しちゃってます。
拭き取るだけだからめっちゃ楽です。
おじさんパッドのストックが間に合わなかった時はエテュセの拭き取りピーリングシートを使ってます。
数量限定の青いパッケージのものは、ふき取るとひんやりしてくれて夏の火照った肌に使うと気持ちいいです。
ステップ4:ブースター

ここで本来はトナーの出番なんですが、その次のエッセンスとの違いがわからず「ブースター(導入液)→トナー」の順番にしています。(誰か教えてください)
ブースターとは化粧水の前につける「導入液」のことです。
使用すると肌が柔らかくなり、その後のスキンケアアイテムの浸透を高めてくれます。
一番最初に使い始めたブースターが無印良品のもの。
一時期品切れになるほど人気でしたが今は店舗でも普通に購入できます。
韓国のものも使ってみたくて、SK-Ⅱの美容液と似た成分が入っているのに、値段がSK-Ⅱよりめちゃ安いという「ミシャ」の「タイムレボリューションザファーストトリートメントエッセンス(長い)」も使い始めました。
ブースターを使うか使わないかで、肌への浸透具合が全然違うなって実感しています。
ステップ5:トナー(化粧水)

私はステップ4でトナーの代わりにブースターを使用しているので、ここでトナーを使います。
クレアスのトナーは韓国の口コミサイト「グローピック」のスキンケア部門で2年連続1位に輝いているすんごい化粧水。
トロンとしたテクスチャーだけど、ベタベタしなくて肌にスッと吸収されていきます。
夏でも使いやすくてお気に入りです。
ステップ6:美容液

美容液は特に気にしているシミ・毛穴・頬の赤みの悩みに合わせて、ふたつを使ってます。
メインで使用しているのが、ユーチューバーのAちゃんがおすすめしていたのをみてからずっと使っている「ビタCセラム」。
すでに5本目に突入しました。

美白効果がある美容液を使うことは、紫外線による頬の赤みを抑える効果もあるそうで、夏は意識して使った方がいいそうです(この前肌診断してもらった時に、美容部員さんに言われました笑)
毛穴の開きや保湿を期待して使っているのが別名「ヨックセラム」。
使ってから、毛穴が引き締まってきたし頬にハリが出てきたなって感じています。

ただ、オイルが入っているせいかペトペトするので、暑くなってきた最近は出番が少なめです。
なので、一緒に住んでいる彼に使っていいよと渡したんですが、なんと2週間ほどで彼の頬の毛穴が本当に目立たなくなって感動しました(笑)
ステップ7:シートマスク

パックは2・3日に1回のペースで、その日の気分で使っています。
イニスフリーのフェイスパックはシートが薄くて貼りやすいし、なによりコスパが良くて好きです。
スタイルコリアンでセットを買ってます。

みんな大好き?メディヒール。
私は鎮静効果があるティーツリーが一番好きです。頬がよく赤らんでしまうので…。
美白を意識してビタライトビームも最近よく使っています。

ステップ8:アイクリーム
20代後半に入ってから、目元が乾燥してファンデーションがうまくのらないことに悩んでいたので、アンチエイジング効果のある「AHC」のアイクリームを使用しています。
目元のシワにファンデーションがたまりにくくなりました。

ステップ9:保湿クリーム

肌の再生効果があると話題の「シカクリーム」を保湿クリームとして使っています。

今は6月でべとべとする時期なので、重すぎないテクスチャーのものを選んで使っています。
エチュードハウスのシカクリームは無添加なのも嬉しいポイント。
重すぎないテクスチャーなのに結構保湿力あります。

エチュードハウスのシカクリームよりさらに水っぽい使用感のイニスフリーのシカクリーム。
夏にぴったりのテクスチャーなので最近は毎日使っています。
ステップ10:ナイトクリーム

ナイトクリームは1週間に1度くらいの頻度で使っています。
COSRXのナイトクリームはジェルのようでベトベトしないテクスチャーが好きです。
使用すると翌朝の化粧ノリがいいなって実感できます。

ナイトクリームは毎日していないのですが、ナイトリップを最近になって毎日するようになりました。
365日唇がガサガサしていた私ですが、ラネージュのリップスリーピングマスクを使うようになってから、日中リップクリームを使用する頻度が減りました。
10ステップスキンケアを始めてからの肌への効果
10ステップスキンケアを始めてから約半年がたちましたが、日中の乾燥を感じることが無くなりました。
「化粧水→乳液」だけでスキンケアを終わらせていた頃は、乾燥で口周りは粉ふいてましたが、もうそんなことも無くなりました。
先日肌の状態を測定してもらったところ、水分量はバッチリと嬉しい結果ももらえたので本当に効果があったなと感じています。
そしてなにより一番良かったことは、自分の肌についてちゃんと考えるようになりました。
10ステップスキンケアを始めたことで、今自分の肌に足りないことはなにかがちゃんとわかるようになりました。
自分の肌と向き合えるようになれたことが、10ステップスキンケアの1番の効果だと感じています。
まとめ
今回は韓国式10ステップスキンケアの手順と、私が使用するアイテムをご紹介しました。
10ステップスキンケアが全ての方にいいのかと言われると、人それぞれだと思います。
現にスキンケアアイテムに頼りすぎないほうがいいという意見もあるので、自分の肌の状態に合わせて取り入れていくのがいいと思います。
わたしは10ステップスキンケアを始めてから自分の肌と向き合う時間ができたので、それが1番の効果でした^^
これから10ステップスキンケアを始めたいという方の参考になれれば幸いです。
ではでは。